トヨタ産業技術記念館 見所満点の博物館でモノ作りの大切さを知ろう!

あそびのジャンル
タグ

トヨタ産業技術記念館は愛知県名古屋市西区にある博物館です。館内には、近代日本の発展を支えたトヨタグループの軌跡や、織機・自動車部品の変遷が紹介されています。特に魅力的なのが、「繊維機械館」と「自動車館」。ここは、広大な敷地内に工場がそのまま入ったかのような展示がされており迫力満点です。見所満載の館内には、モノ作りの大切さを伝えたいという思いが詰まっていることを忘れずにお楽しみください。

トヨタ産業技術記念館とは?

愛知県名古屋市西区にあるトヨタグループの企業博物館、トヨタ産業技術記念館。「トヨタ」と聞くと「自動車」を思い浮かべる方が多いと思います。トヨタの自動車製造に取り組み、今のトヨタ自動車を創業したのが豊田佐吉の長男である豊田喜一郎です。自動車産業が発展する以前まで遡って、トヨタが歩んできた自動車作りの道が紹介されています。

また、トヨタを知る上で欠かせないのが、今のトヨタの礎を築いた豊田佐吉です。豊田佐吉は織機の発明に一生を捧げた人物。トヨタ産業技術記念館には、そんな豊田佐吉と深い関係のある建物や機械、場所なども展示保存されています。

ちなみに愛知県長久手市にもトヨタの博物館がありますが、主にトヨタ自動車の歴史、自動車の展示が行われているトヨタ博物館に対してトヨタ産業技術記念館は、古くから日本の産業を支え続けてきたトヨタグループ全体の歴史的遺産を保存展示しているという違いがあります。

日本の産業技術を担う若い人たちはもちろん、今の日本に生きる人々全てに「モノづくり」の大切さを広く伝えるため活動されている博物館です。

トヨタ産業技術記念館の料金

一般

障害者手帳をお持ちの方とその付き添いの方は無料です。また65歳以上の方は年齢が分かる健康保険証や運転免許証を総合案内で提示してください。

  • 大人:500円
  • 中高生:300円
  • 小学生:200円
  • 65歳以上:無料

年間パス

  • 大人:1,200円
  • 中高生:700円
  • 小学生:500円

トヨタ博物館共通券

65歳以上の方がトヨタ博物館へ入場する際は500円が必要です。

  • 大人:1,200円
  • 中高生:640円
  • 小学生:460円

トヨタ産業技術記念館の割引・チケット情報

トヨタ産業技術記念館は、下記の条件に当てはまる方は入場料が2割引になります。

  • 地下鉄、市バスの「一日乗車券」「ドニチエコきっぷ」「なごや観光ルートバス“メーグル”1DAYチケット」を持っている方
  • 観光文化施設優待割引券を持っている方
  • JAF会員証を持っている方
  • トヨタ「ティーエスキュービック(TS3)」カードで支払われる方

トヨタ産業技術記念館の営業時間

開館時間

  • 9:30〜17:00(最終受付は16:30)

定休日

  • 月曜日(祝日の場合は翌日)
  • 年末年始

トヨタ産業技術記念館の混雑情報

トヨタ産業技術記念館を訪れる際気になるのが混雑状況。トヨタ産業技術記念館によく訪れるのは、子連れの家族や若い人です。なので、お盆・GWなどの連休、また土日も混雑する可能性が高いといえるでしょう。

なかでも特に混雑しやすいのが、オリジナル遊具で遊べる「テクノランド」。その為トヨタ産業技術記念館は混雑緩和や子供の安全を確保する目的で、入れ替え入場が実施されています。

入れ替え入場は、1日7回設けられた各時間帯に先着150名だけが入場できるというもの。あまりに来場者数が多いとテクノランドへの入場自体が出来なくなる場合もあるので気をつけてください。

入れ替え入場の詳細についてはコチラ!

トヨタ産業技術記念館の所要時間

トヨタ産業技術記念館を見学する際、どのくらいの時間が必要になるのか気になる方もおられると思います。見学する速さは個人個人で全く違うので一概には言えませんが、大体1時間30分から2時間といったところでしょう。

展示物だけ見るのであれば人によっては1時間あれば見て回れるでしょうし、要所要所で行われている説明や実演をじっくり見たり聞いたりしたい方は1時間30分から2時間ほどは必要です。またメカや車が好きな方は、3、4時間でも平気でいられると思います。

さらにトヨタ産業技術記念館にはレストランやカフェもあるので、食事をされる方はその時間も忘れずに予定を組んでみてくださいね。

トヨタ産業技術記念館へのアクセス

公共交通機関を利用する

電車

  • 名古屋本線「栄生駅」から徒歩3分
  • 東山線「亀島駅」2番出口から徒歩10分
  • JR・近鉄「名古屋駅」から徒歩25分

バス

  • 市バス「トヨタ産業技術記念館」で下車。そこから徒歩3分
  • なごや観光ルートバスメーグル「トヨタ産業技術記念館」で下車。そこから徒歩すぐ

車を利用する

  • 名古屋高速都心環状線「錦橋出口」「丸の内出口」から約10分
  • 名古屋高速6号清洲線「明道町出口」から約5分

駐車場

トヨタ産業技術記念館には無料駐車場が完備されています。土日祝日などは満車になることもあるので、できるだけ公共交通機関を利用しましょう。

トヨタ産業技術記念館の館内紹介

ここからはトヨタ産業技術記念館の館内をご紹介していきます。館内にはトヨタグループが歩んできた歴史を物語る展示が目白押し。随所で実演を見ることができます。ぜひじっくりと館内を見てまわってみてください。

また、詳しく話が聞きたいという方向けのガイドツアーも実施されているので、興味のある方は当日展示場入口で申し込みましょう!

基本理念のシンボル

トヨタ産業技術記念館に入ると目に飛び込んでくるのが大きな機械。これは1906年に豊田佐吉によって発明された「環状織機」という布を織る機械です。

当時は欧米の模倣をするのが精一杯だった時代。佐吉は「動力を空費せず、超広幅の布を静かに製織できる」織機「環状織機」を作り、日本人の技術力や科学力の可能性を世界に示しました。結果世界19カ国で特許を取得し、「夢の織機」と評されたのです。

展示機は1924年に製作された現在唯一残っている完成機で、これをトヨタ産業技術記念館では、トヨタグループの基本理念のシンボルとしてロビーに展示しています。

繊維機械館

繊維機械館は、その名の通り実際に使われていた繊維機械が展示されているエリアです。まだ「紡ぐ」「織る」といった時代のものから現代の自動化が進んだものまで約100台を見ることができます。

また、実演が行われていたり動態展示がされていたりと、ただ眺めるだけでなく機械音や詳しい説明を聞くことによって技術の進歩の様子が手に取るように分かるのも魅力。4つのコーナーから繊維機械の歴史を見つめてみてください。

紡ぐ・織る技術の基本〜道具から機械へ〜

人類が糸を紡いで布を作り出したのは紀元前5,000年以前のことであり、人類が発明した最古の技術のひとつといわれています。

こちらのコーナでは、布を作る繊維の話から日本の織物の種類、布を紡ぐ作業から機械化へ移行していく初期の紡機を展示。また昔の道具を使い、糸紡ぎの実演も行われているので注目です。

紡機技術の発展

紡機技術の発展コーナーでは、糸を作っていく機械・紡機の移り変わりを見られます。

日本の独創的な技術を取り入れた「ガラ紡機」が完成した頃、イギリスでは既に機械化が始まっていました。それから西洋の技術を取り入れたり、日本の技術を磨いたりし、試行錯誤の末現在の目にも止まらない速さで糸ができていく「全自動紡績システム」が誕生します。

織機技術の発展

布を織る織機はまず人力から始まり、機械を用いた動力に、次に自動化が始まり現在ではコンピューター制御が用いられるようになりました。織機技術の発展のコーナでは、その移り変わりを見ていきます。

明治初期から始まった織機の改良。現在の、情報処理機能が付いたコンピュータによって超高速化された織機を見ると人の発明の偉大さを感じるでしょう。

工業の基礎となる主要技術の変遷

こちらのコーナーでは、動力や制御、加工といった工業の基礎となる主要技術がどのような背景のもとで成長したのかが紹介されています。

それと同時に多くの実機が展示されているので、幕末から現在に至るまでの技術の歩みが手に取るように分かるのも魅力です。

自動車館

自動車館は、トヨタの自動車づくりを4つのゾーンに分け紹介されています。全体で7,900㎡にもなる広大な展示エリアは見応え十分。自動車工場がまるまる入ってしまったかのような充実ぶりに圧倒されるでしょう。

自動車事業創業期

自動車事業創業期エリアでは、豊田佐吉の理念を受け継いだ息子喜一郎が、「日本人の頭と腕による国産自動車事業の実現」という夢に向けて走り出す瞬間を垣間見ることができます。

自動車事業創業期を象徴するようなシーンの再現、また喜一郎が発した印象的な言葉を引用し、佐吉と喜一郎の足跡を辿っていきます。

自動車のしくみと構成部品

普段当たり前に乗っている自動車ですが、車が動く仕組みを詳しく説明できる人はあまりいないのではないでしょうか。自動車のしくみと構成部品のエリアでは、そういった疑問が一発で解消します。

またエンジンやブレーキ、ライトなどの部品が時代ごとに移り変わっていく様子を見られるのも魅力。車好きにはたまらないエリアとなっています。

開発技術

開発技術エリアでは、材料開発技術、デザイン・設計技術、試験・評価技術など、自動車を開発するにあたって必要な様々な技術の足取りを見ていくことができます。

また、創業期から現在までその時代時代を彩ったトヨタの名車が展示されているのも嬉しいポイントです。なかには、後の自動車産業を支える基礎となった「トヨダAA型乗用車」や、純国産技術により開発した最初の本格的な乗用車「初代クラウン」など、お宝級の車にも出会えます!

生産技術

生産技術エリアでは、自動車を組み立てていく様子や組み立て技術の変遷を見ることができます。なかには、昭和10年代のトヨタ最初の工場、挙母(ころも)工場の一部を再現したコーナーも設置。当時は自動車も全て手作りの時代でした。

また、現代のロボットを使っての組み立て作業も再現されています。実際にロボットが動き車が組みあがっていくので、小さい子供も大人も楽しめること間違いありません!

テクノランド

テクノランドは、繊維機械や自動車に使われている原理・仕組みを取り入れたオリジナルの遊具で遊ぶことのできるエリアです。キッズコーナーも設置し小さい子供が遊べる点や、なによりモノづくりの楽しさを肌で感じることができるのが魅力となっています。

風に向かって立て

風に向かって立てでは、自分自身の体を使って空気の抵抗について学ぶことができます。羽根車で起こされる風が前方から勢いよく吹いてくるので、姿勢を変えながら空気と遊んでみてください。

テクノサーキット

テクノサーキットでは、カートに乗って自動車の基本動作「走る」「曲がる」「止まる」を体験することができます。なお、身長120cm未満の方は体験できないので気をつけてください。

ぴたっとブレーキ

車のブレーキには「ドラムブレーキ」と「ディスクブレーキ」の2種類があり、ぴたっとブレーキではその構造の違いと摩擦熱を体感することができます。分かりやすくされたブレーキの模型を使って学んでみましょう。

リズムピストン

リズムピストンでは、エンジンの構造について知ることができます。エンジンは燃料を爆発させてピストンを動かし、その動力を車輪に伝えるのですが、爆発するタイミングが合わないとスムーズに動きません。

リズムピストンでエンジンについて理解したら、ゲーム感覚でエンジンを回してみましょう!

ミッションでミッション

エンジンで得た動力を効率的に車輪へ伝えるための機械、トランスミッション。ミッションでミッションではゲーム用のカートに乗り込み、低速用のローギアと高速用のハイギアを駆使して前を行くマーカーについていきましょう。

なお、身長110cm未満の方は体験できないので気をつけてください。

樹氷をつくろう

自動車のエアコンの仕組みを利用して楽しめるゲームです。自転車を頑張ってこいで、樹氷を作りましょう。

機織りマシーン

自動車のイメージが強いトヨタですが、元々は織機開発を行っていた会社。機織りマシーンでは、自分でふみ車を回し画面に映し出される布を織っていきます。

画面では布を織る三つの基本動作「開口」「よこ入れ」「筬打ち」を細かく見ることができ、布が織られていく様子を見られるのも興味深い点です。2人同時にプレイしてみるのもおもしろいですよ。

私はシャトル

私はシャトルでは、縫い方を変えるだけでいろんな織物ができる様子を実際にカラフルなベルトを使って体験することができます。普段細かくて見えない縫い目を拡大した形で体験できるので、とても分かりやすいのがポイントです。

柄織りベンチ

柄織りベンチでは、織り柄が立体的になり、生地にはっきりとした質感を与える「柄織り」に挑戦できます。普段なかなかできない経験なのでぜひトライしてみてください!

ウォータージェット・シュート

ウォータージェット・シュートは、水の力で糸を飛ばす織機「ウォータージェット織機」の原理を利用して遊ぶ的当てゲームです。勢いよく飛ぶ水は、肌で水の力を感じさせてくれるでしょう。

エアジェット・リレー

噴射された空気の力で糸を運ぶ織機「エアジェット織機」の原理を使いゲームができる、エアジェット・リレー。タイミングよく空気を噴射し、うまくボールを運んでみてください。

キッズコーナー

キッズコーナーは、小学生未満の子供を対象とした遊びコーナーです。登ったりくぐったりして、頭と体をフル稼働させながら楽しめます。まだ立てない子供は、ハイハイコーナーで遊びましょう。

こどもライブラリー

こどもライブラリーは、気軽に本に親しめる図書コーナーです。対象は幼児から小学校低学年までとなっており、子供同士で読書をしたり親子で読み聞かせをしたりできます。

創造工房

創造工房は、1924年開発当時総合的性能と経済性で世界一と評価された「G型自動織機」を、本格的に生産するため建てられた豊田自動織機製作所刈谷鉄工場の一部を移築・再現したものです。

建物内には創業当時の工作機械が展示されています。工場自体も木造トラス構造をしており、コンクリート壁が使用された大変貴重な建築です。ちょうどレンガから鉄筋コンクリート壁に移り変わっていく時代の様相を垣間見ることができます。

蒸気機関

蒸気機関がある建物には、主に繊維機械・自動車を中心に製品技術・生産技術の発展が展示されています。その中でも目玉として置かれているのが、かつて実際に紡織機の原動力として使われていたスイス スルザー社製の蒸気機関。

展示機は1898年に作られた蒸気機関で、9本のロープ伝動により発電機を回転させ紡織機を動かしていました。ここでは、今でも衰えない蒸気機関の力強い動きを目にすることができます。

トヨタグループ館

トヨタグループ館では、豊田佐吉・喜一郎のゆかりの品や資料などを見ることができます。建物自体も、1925年に建設された旧豊田紡織(株)本社事務所を建設当時の状態に修復したものです。

図書室

自動車や繊維をはじめ、科学、技術、産業、モノづくりなどに関する書籍や雑誌、AV資料が置かれている図書室。他にも、小学校高学年を対象とした児童書コーナーも併設されています。

名前は図書室ですが館外貸出、複写サービスは行っていません。

豊田商会事務所

豊田佐吉が自動織機を開発するために設立した豊田商会。豊田商会事務所は1905年に建設され、佐吉はここを住居としながら自動織機の開発に取り組みました。

動力の庭

動力の庭は、かつて置かれていた電力を供給するための蒸気機関の痕跡や、工場へ送られてきた原綿を開俵する「開俵室」、綿の繊維をほぐす「打棉室」など、工場操業には欠かせなかった施設があった場所です。

現在は赤レンガを積んでその痕跡が伝えられています。

トヨタ産業技術記念館のカフェ

トヨタ産業技術記念館にはカフェがあり、軽食やランチを楽しめるのも魅力です。展示を見た後は、ミュージアムカフェへ足を運んでみましょう!

ミュージアムカフェ

繊維機械館と自動車館の中央に位置しているミュージアムカフェ。ソフトドリンクや軽食の他に季節感あふれるスイーツも楽しめます。セルフスタイルのカフェなので、休憩がてら気軽に立ち寄ってみてください。

オススメメニュー

【記念館プレミアムカレー】 820円

サラダがセットになった記念館プレミアムカレーは、ご飯盛り盛りで、ルーには牛肉がたくさん入った一品です。ドリンクとのセットは970円となっています。

営業時間

  • 9:30~17:00

トヨタ産業技術記念館のレストラン

トヨタ産業技術記念館には本格的なレストランも用意されています。ディナーやランチにグルメを楽しみたいという方にオススメ。美味しい料理が味わえると訪れる人にも人気です。

レストラン

シェフが腕によりをかけて作った料理が楽しめるレストラン。「ハンバーグランチ」や「季節のお魚ランチ」、「味噌ヒレカツランチ」など種類も豊富です。

また、ちょっと一息つきたい時に嬉しい手作りデザートがあるのも魅力。待ち合わせや見学後に、家族・カップル・友達などでぜひ足を運んでみてください。

オススメメニュー

【記念館シェフランチ】 1,300円

サラダ、パンかライス、肉か魚のメイン料理、プチデザートが振舞われる人気ランチメニューです。

【赤煉瓦ランチ】 1,750円

サラダ、パンかライス、肉か魚のメイン料理、3種のデザート、ドリンクが振舞われる豪華なランチメニューです。

営業時間

  • 11:00~17:00

トヨタ産業技術記念館のお土産

トヨタ産業技術記念館を訪れた記念にお土産はいかがでしょうか?館内にあるお土産屋さんには、子供から大人まで欲しくなるような商品がたくさん販売されています。トヨタ産業技術記念館を後にする前に、ぜひ立ち寄ってみてください。

ミュージアムショップ

広い店内には、機械好き・車好きをワクワクさせる商品がずらり!

例えば、スポーツカー好きにはたまらないトヨタの名車「AE86」のミニカー。これは全長約10cmと手頃な大きさで、さらにリトラクダブルのヘッドライトが開閉するというおまけ付きでショップ内でも人気のある商品です。

他にも車のカタログ、豊田マークが付いたキーホールダー、文房具、ファブリック、食品など、トヨタ産業技術記念館ならではの商品が数多く売られています。

人気商品ベスト3

【1位 オリジナルスパナスプーン・フォーク】(大)各756円(小)各432円

スプーン、フォークの先端が可愛らしいスパナの形になっている大人気商品です。家でも毎日使えてとても便利です。

【2位 トヨタ関連施設限定プルバックカー】864円

トヨタの名車がラインナップしています。眺めているだけで楽しい、ミニカー好きにはたまらない商品です。

【3位 Pロボ君携帯ストラップ】 310円

やはり訪れた記念になるのは、産業技術記念館のみで販売されいるオリジナルストラップです。キットを組み立てて作るというアイディアも人気の理由のひとつでしょう!

営業時間

  • 9:30~17:00
  • 1
前の記事へ 次の記事へ

おすすめ特集

アソビュー!公式SNS