おすすめの遊び場所は?

最新のものから昔懐かしいものまで、感性と個性を育むおもちゃが多彩に揃っている「おもちゃのお部屋」。お部屋には9種類があり、どれも遊びながら学べる空間になっています。お部屋はすべて靴を脱いで使用するので、ハイハイしかできない0歳児でも安心。親がつきっきりで世話をしなくても、子どもが自主的に遊んでくれるというのは、親目線ではうれしいところです。
園内には約20種類のアトラクションがあり、乳幼児から小学生、もちろん大人までが一緒に楽しめます。ただし2歳まではすべて付き添い必須になり、一部アトラクションは利用不可となります。
まなびのハウス(おもちゃのお部屋)

小さな子どもに人気の、遊びながら学べるおもちゃがたくさんあるお部屋。
子どもはどう遊ぶ?

いつもと違う場所で、いつもと違うおもちゃ。「これってどうやって遊ぶの?」という「?」から子どもの脳は活性化をはじめるので、無理に形にはめず「待ってあげる」ことが大切です。
親の関わり方は?

「こうしなければいけないよ」ではなく、「どうやって遊ぶ?」、「こんなことできるかな?」。子どもが自分のペースで遊ぶのをサポートしてあげましょう。
木のおもちゃ館(おもちゃのお部屋)

木のぬくもりを感じて遊ぶことで、自分以外の存在に対する感情が芽生えます。
子どもはどう遊ぶ?

木でできたおもちゃを手で持って、叩いて、振り回して、見て、聞いて……。木のおもちゃならではの温もりを感じられるよう、なるべく自由に、開放的に。
親の関わり方は?

木で作られたおもちゃには肌理(きめ)があります。まずはそれを親も一緒に感じてみて、その感覚を子どもに伝えてあげてください。

SLとうじょう号(アトラクション)

2018年3月24日にオープンしたばかりの本格汽車アトラクションです。
0〜2歳児を連れて行きやすい9つの理由
【01】トイレ

出口そば、「出発進行!!ドリームトレイン」脇にあるトイレは、清潔感があっておすすめです。設備がもっとも充実しているのもここで、男女ともにおむつ交換台があり、もちろんおむつを捨てられるゴミ箱も。個室ごとに子ども用便座とベビーチェアを完備。女子トイレにも男の子用の小便器があります。洗面台が子どもにちょうどいい高さになっているのみならず、ハンドドライヤーも小さい子の仕様で低い位置に設置されています。
【02】おむつを捨てられるゴミ箱

各トイレ他、授乳室にもおむつ交換台があり、ゴミ箱も設置されています。
【03】授乳室

カーテン付きの個室に椅子が一脚。「わく☆わくコースター」そばの授乳室にある水道はお湯が出ますが、「出発進行!!ドリームトレイン」そばの方は水のみ。授乳室は総合案内所にも。
【04】粉ミルクのお湯

総合案内所に電気ポットあり。レストランでもリクエストをすればいただけます。
【05】レストランの設備

子ども用椅子は一脚はデフォルトで各テーブルに設置。カトラリーや食器はもちろん子ども用があります。手を洗える場所も用意されていますが、ハンドドライヤーはないのでタオルを用意しておいた方がいいでしょう。
【06】レストランのメニュー

子どもが喜ぶメニューが充実。アレルギー表示もしっかりされているので安心です。低アレルゲンメニューも用意されています。
【07】ベビーカーの貸し出し

総合案内所にて。レンタル料は200円ですが、1,000円のデポジットが必要なので最初の支払いは1,200円になります。
【08】迷子対策

子どもの名前と親の携帯電話番号を書いて貼れるシールを無料配布。入口もしくは総合案内所でもらえます。なお総合案内所は迷子センターも兼ねているので、自分の子が迷子になった / 迷子になっている子を見つけた場合は、こちらの総合案内所へ
【09】何か困ったら…

少しでも困ったことがあれば、すぐに総合案内所へ。粉ミルクや離乳食、おむつに、レインコートに、おかしなど、ちょっとした忘れ物なら、ほぼここで解決できそうです。
その他、お得な情報

イベントもやってます

王国の仲間たちと踊ったり、写真を撮ったり……。子どもたちがみるみる笑顔になる、楽しいステージショーです。
こどもスタジオ NHKキッズキャラクター大集合!

「いないいないばあっ!」、「おかあさんといっしょ / ガラピコぷ~」、「みいつけた!」の3エリアからなるパビリオン。各番組の世界に入り込んで、遊べるコーナーが揃っています。あまりの人気で、休日などは入替制になることも。なお、いろいろな番組のキャラクター商品が販売されているキャラクターショ番組と出会えるパビリオン。混雑時は入替制になります。ップも必見です!
入園券は、お得で便利な電子チケットを!
スマホで簡単に購入&使用ができる電子チケットがおすすめです。しかも値段は200円引き! フリーパス(入園+乗り物)は300円引きとなります。購入後すぐ使えるので、駐車場に到着してから画面を開いて購入……でも遅くはありません。
宿泊は、目の前にある素敵なホテル

東条湖おもちゃ王国の目の前、徒歩で行き来できる場所にある「ホテルグリーンプラザ東条湖」。東条湖畔にたたずむ真っ白な12階建ての宿泊棟と、レストラン、チャペルなどがひとつになっています。食事は朝夕ともにバイキングで、料理は子どものテンションが上がること間違いなしのラインナップ。お風呂も広く、清潔感にあふれ、子どもと一緒に大きなお風呂でのんびり過ごす楽しみを感じられるはず。

アクセスは、新名神開通でますます便利に!
大阪、神戸、京都から約60分。中国自動車道ひょうご東条ICより約10分。「ひょうご東条インター前」信号を右折し、「南山東」の信号も右折、東条湖方面へ直進します。新名神高速道路が2018年3月18日(日)より開通して、ますます便利になりました。なお、駐車場料金は1,000円/1日です。