上野動物園の見どころやお役立ちスポット、グルメ、アクセス方法を一挙紹介!ジャイアントパンダに会いに行こう

あそびのジャンル
タグ

東京都台東区の上野恩賜公園内にある恩賜上野動物園(以下、上野動物園)は、日本で最初にできた動物園。大人気のジャイアントパンダ以外にも、世界各国の珍しい動物たちが自然に近い環境で暮らしています。子どもと一緒に楽しめる展示やお役立ちスポットも多く、各線上野駅から徒歩約5~10分圏内とアクセスも抜群!今回は実際に上野動物園を訪れて、数々の見どころや展示を効率良く回るコツを調べてきました。

上野動物園とは?

上野動物園は、1882(明治15)年に開園した日本で最初の動物園。豊かな緑に囲まれた14ヘクタールの広い敷地は東園と西園に分かれており、約300種・3,000点もの動物を自然の環境に近い状態で飼育しています。

日本で最初のサル山ができた場所でもあり、初めてジャイアントパンダが上野動物園に来た時には、日本中が大熱狂!今もなおパンダ人気は続いています。開園当初から「日本初」を多く生み出してきた動物園なのです。

入園料がリーズナブルなのも魅力。大人は1回600円で、小学生は無料で利用できます。都内在住・都内通学なら中学生も無料。大人の年間パスポートも2,400円とお手頃なので、休日に家族みんなで訪れるにはぴったりのスポットです。

上野動物園で人気の動物はどこにいる?

広大な敷地にある上野動物園は、東園と西園の2つのエリアに分かれています。両園はいそっぷ橋で繋がっており、入園料だけでどちらの展示も楽しめるのが特徴です。ここからは、上野動物園で人気の動物を見学できるスポットを紹介します。

・双子に会える!みんな大好き「ジャイアントパンダ」

日本に来て50年。小さな子どもからパパママ、お年寄りまで、みんな大好きなジャイアントパンダ。上野動物園では、西園の「パンダのもり」で観覧できます。

訪れた日は、シンシン・リーリー・シャオシャオ・レイレイがいました。屋外・屋内に展示スペースがあり、それぞれの場所でのんびりと暮らすパンダの姿を見られますよ。

2021年6月23日に生まれた双子のパンダ、シャオシャオとレイレイが動くたび、見ている人たちから「かわいい~~!」と声があがります。一見すると同じに見える双子のパンダですが、背中に緑の線があるのがオスのシャオシャオ、ないのがメスのレイレイなんです。

観覧したい場合は、公式サイトをチェックしてから出かけるようにしてくださいね。上野動物園の公式Twitterでは、待ち時間や観覧時間の変更などをツイートしているので、お出かけ前の参考になります。

「パンダのもり」は、2020年9月にオープンした新しい施設で、中国の標高の高い森林をイメージし、木や岩、水場をリアルに再現した展示エリアが特徴的です。パンダと同じ環境で暮らすレッサーパンダや中国のキジ類も、こちらでじっくり観察できますよ。

・動いている姿を見られたらラッキー!「ハシビロコウ」

写真提供:(公財)東京動物園協会

“動かない鳥”としてSNSで一躍話題となったハシビロコウがいるのは、西園にある「アフリカの動物」のコーナー。池之端門から入ってすぐの場所にあります。

上野動物園には、アサンテ、サーナ、ミリーの3羽のメスと、オスのハトゥ―ウェ、合計4羽のハシビロコウがいます。動かないといわれていますが、上野動物園のハシビロコウは意外に動くなんて噂も?ぜひ自身の目で確かめてみてください。軽快に動いたり飛んだりする姿を見られたら、とてもラッキーですよ!

・もふもふの毛並みがたまらない「マヌルネコ」

写真提供:(公財)東京動物園協会

 

「世界最古の猫」といわれているマヌルネコは、もふもふとした毛並みと丸っこい顔がかわいいと大ブレイク中の動物。西園の小獣館で見学できます。

「うちの猫とおんなじ!」とうれしそうにはしゃぐ子どもがいたので見てみると、そこには猫用のトイレがありました。特別な姿をしていても、習性は家で飼っている猫と同じ。かわいい仕草を見れば、きっと虜になること間違いなしです。

ちなみに普通の猫と少し違って見えるのは、耳の位置が少し下についているのと、瞳孔が人間のように丸いまま大きくなったり小さくなったりするからだと言われています。

・珍しい親子のゴリラがいる「ニシゴリラ」

写真提供:(公財)東京動物園協会

 

東園にある「ゴリラの住む森」では、ニシゴリラの群れが暮らしています。2022年5月には、モモコがメスの子どもを出産。名前は公募によってスモモと命名されました。

現在の上野動物園には、群れのリーダーであるオスのハオコを中心に、7頭のニシゴリラが飼育されています。モモコはハオコの子どもを4頭出産しており、一緒に暮らしています。ゴリラの親子が一緒に暮らしている場所は、実は国内で3ヶ所だけなんですよ。

ゴリラは室内で過ごす時間が長く、屋外にいる時間はあまり多くありませんが、仲睦まじい姿が見られたらとてもラッキーですね。

ゴリラの住む森の近くにはゴリラの像があります。本物そっくりに作られた像は、記念撮影に人気のスポット!家族や友人とみんなで撮影すれば、すてきな思い出になりそうですね。

・あいくるしい姿が人気!「コツメカワウソ」

キャプション

陸や水の中を自由に動き回る姿が印象的なコツメカワウソは、東園の「クマたちの丘」で見られます。テレビやSNSなどのメディアではあいくるしい姿で人気を博しており、身近に感じる人もいますが、実は野生に近い環境でないと飼育が難しいデリケートな動物。広い陸地や自由に泳ぎ回れる水場、食事には新鮮な甲殻類が必要になるのです。

またコツメカワウソはカワウソの中でも体が小さく、名前の通り指先に小さな爪があるのが特徴。近くで動きや生態を細かく観察してみてくださいね。

写真提供:(公財)東京動物園協会

上野動物園では、コツメカワウソよりも少し体が大きいユーラシアカワウソも展示されています。こちらは東園の「カワウソ舎」にて見学可能。飼育舎にはアクリルキューブの水槽があり、豪快に泳ぐ姿を間近で観察できます。コツメカワウソと見比べて違いを発見するのも楽しそうですね。

・のんびりした姿に癒される「ゾウ」

ゾウの種類は大きくわけて、アフリカゾウ・アジアゾウ・マルミミゾウに分類されますが、上野動物園の東園にいるのはアジアゾウです。アジアゾウが初めて日本にやってきたのは、なんと1408(応永15)年!室町幕府の4代将軍「足利義持(あしかがよしもち)」に献上されたという記録が残っています。遠く離れた国の動物がそれほど昔からいたなんて、ちょっと不思議ですよね。

 

ちなみに上野動物園にアジアゾウがやってきたのは、1888(明治21)年のこと。もちろん、日本の動物園では初めてでした。2020年10月には、上野動物園で初めて待望のゾウの赤ちゃんアルンが誕生しました。お母さんゾウのウタイと一緒に過ごしていることが多いので、かわいいアルンの姿をぜひ探してみましょう。                      

 

・大迫力のサル山は圧巻「ニホンザル」 

上野動物園にサル山ができたのは、1932(昭和7)年の10月。90年以上の歴史があります。モデルにしたのは、千葉の観光名所である「鋸山(のこぎりやま)」。サル山の内部は空洞になっており、これまでに何度か内部の補強・補修が行われたものの、形は当時のままなんですよ。

 

ニホンザルの群れがひなたぼっこや毛づくろいをしている姿を見ると、こちらも心がほっこりしてくるもの。ずっと見ていても飽きない癒しのスポットです。

・絶滅危惧種に指定されている「スマトラトラ」

写真提供:(公財)東京動物園協会

 

東園の「ゴリラ・トラの住む森」には、日本に13頭しかいないスマトラトラのうちの4頭がいます。トラは絶滅の危機に瀕しており、その中でも体が小さいスマトラトラはとくに絶滅のおそれが高く、世界的にも大切に保護されています。

 

・実は泳ぎも上手な「ホッキョクグマ」

氷上を歩く姿が印象的なホッキョクグマですが、実は泳ぎがとても上手な動物としても知られています。東園の「ホッキョクグマとアザラシの海」では、陸と水の中、両方の生活を観察できます。運が良ければ、水の中を悠々と泳ぐホッキョクグマの姿を見られるかも?

 

・変わった見た目で大人気!「ハダカデバネズミ」の生活を覗いちゃおう!

写真提供:(公財)東京動物園協会

 

西園の小獣館にいるハダカデバネズミは、一度見たらファンになること間違いなしのかわいい見た目が印象的!体毛は少なく、門歯が発達し、皮膚がたるんでいるユニークな見た目は、なぜかとっても惹かれてしまうはず。

 

女王ネズミが群れを仕切っていて、ほかのネズミは、働きネズミ、兵隊ネズミなど、それぞれの役割が決まっています。

巣穴の様子は窓やアクリル窓、透明樹脂チューブで観察できるようになっていて、トイレや寝室も確認できるんですよ。集団で集まって寝ている姿には、周囲から「かわいい!」の声が次々とあがっていました。

キャプション

 

ちなみに体毛が豊富にある動物たちは、冬の季節には冬毛に生え変わり、見た目が少し変化します。東園のプレーリードッグの前では、モフモフの冬毛に包まれて丸くなった姿に、みんな足を止めて見入っていました。

上野動物園にしかいない動物では、童謡の「アイアイ」に出てくる、お猿さんのアイアイが西園の「アイアイのすむ森」にいます。

そのほかにもペンギンやフラミンゴなど、ここでは紹介しきれなかった動物たちがいっぱい!動物図鑑やテレビではわからないリアルな動物の様子を、子どもたちに見せてあげられます。広い園内を思う存分散策して、お気に入りの動物を見つけてみてくださいね。

上野動物園を回る所要時間は?

東園と西園の2エリアに分かれている上野動物園ですが、約2時間ほどあれば園内の動物をひと通り見て回れます。サクッと回りたい方は2~3時間程度、ランチ休憩もしつつゆっくり過ごしたい方は、半日程度時間をとっておくと余裕をもって回れるでしょう。

なお、ジャイアントパンダの展示エリアは観覧列に並ぶ必要があり、当日の混雑状況によって観覧までにかかる時間が異なります。

土日祝日は混雑しやすいため、通常よりも時間に余裕をもって出かけることをおすすめします。

連休や学校が長期休みの時期は大変混雑しやすく、入場券の購入に長蛇の列ができることもあります。事前に上野動物園公式サイトでオンラインチケットを購入しておくと、多少スムーズに入園できる場合があるのでぜひ活用しましょう。

前の記事へ 次の記事へ
この記事を友だちにシェアする

おすすめ特集

アソビュー!公式SNS